使用規定
-
- 当会館は国が指定する登録有形文化財及び芦屋市の景観重要建造物の第一号に指定されています。
使用中に建物、室内の設備、備品などを破損、汚損された場合、相当価格の補償、復旧費用をご負担いただきます。 - 予約は4月から翌年3月までの1年単位とし、1年を超えるご予約はお受付できません。
- 座席を移動させることは出来ません。
- 使用に際する下見に関しましては、事前のお打ち合わせ等も含め2回までとさせていただきます。
- 使用に際しては、事前打ち合わせをお願いいたします。(1か月前まで)
使用申し込みは、所定の申請用紙をご提出頂き、使用可否のご連絡ののち大ホールは申込金2万円を所定の方法でご入金ください。
入金記帳を以て申し込みの完了とします。申込金は使用料に充当し、過不足は使用当日に精算します。
なお、キャンセルされた場合の申込金の返金は下記の通りです。
・1か月前まで :申込金全額を振込手数料を差し引いて返金いたします。
・1か月前~1週間前まで:申込金の8割を振込手数料を差し引いて返金いたします。
・1週間以内 :申込金をお返しすることはできません。
また、大ホールのみ急な警報発令による当日の中止は申込金より1万円をお返しいたします。 - 使用可能日は下記の通りです。※詳細な日程は「HP施設利用案内」⇒「貸出スケジュール」をご覧ください
・火曜,水曜は休館日のため通年不可
・1階大ホール,2階席:毎月第4日曜,第5日曜と事務局が受入れ可能な祝日<但し、7~9月の第4日曜は不可>
・3階集会室,ラウンジ:毎月第1~第4土曜<但し、1階大ホールの控室として利用時のみ、1階大ホールの可能日と同一日>
・地階文化教室 :1階大ホールの控室として利用時のみ可能 - 使用時間は、準備、後始末の時間を含め、午前9時半から午後5時までです。また、入館可能時間は予約時間の15分前とさせていただきます。
- 機材の持ち込み、特に電源を必要とするものは、事前に申請してください。但し、大きさや数によっては持ち込み料金がかかることがあります。
また使用後は直ちに搬出してください。当館の設備、備品はそのままの使用が原則ですが、移動が必要な場合は事前打ち合わせの上、会館関係者立ち会いの下、移動・回復してください。 - 大ホール内での飲食はできません。出演者は歌唱の合間などお水のみお飲みいただけます。
- 廃棄物及び持ち込まれたものは全てお持ち帰りください。
- 駐車場は主催者及び機材等の搬入車のみ使用できます。使用には事前予約が必要です。一般来場者は使用できません。
- 下記に該当する場合は会館の使用はできません。
※風俗または公序良俗に反する恐れがある場合
※理事会で許可すべきでないと認めた場合 - 使用契約の後、下記に該当した場合は直ちに使用を制限、または契約を取り消すことがあります。
この際生じた費用、損失は使用者の負担とし当会館はその責を負いません。
※使用目的を変更したとき
※公序良俗に反する行為、あるいは人心を惑わすような言行があったとき
※当会館の指示した事項を守らない時
※当会館内で煮炊き、喫煙を行ったとき - 事故、盗難に関する一切の責任は負いかねます。ロッカーを設置しておりますのでご利用下さい。
- 張り紙、テープ貼りなど、許可なく行わないでください。
- 当会館は国が指定する登録有形文化財及び芦屋市の景観重要建造物の第一号に指定されています。